地球の隣の惑星、火星。火星はどんな環境で、地球と何が違うのでしょうか?
今までの観測からわかってきたことや、未来の火星とのつながりについて感じながら、将来火星に住む暮らしについて考えてみましょう。近い将来、人類が「火星に住む」日がくるかもしれません。
ポイント
①1月6日(金)は特別講演に参加しよう!
②工作などのイベントを多数開催!
③その他、自分で見て、体験することで火星について学べる展示が盛りだくさん!
開催:1月6日(金)
科学館で開催!火星での暮らしってどんなの?
開催:1月6日(金)
オンラインで開催!竹内先生のこどもの頃は何をしてた?
期間中毎日開催
開催:12月24日(土)~12月28日(水)
1月2日(月・祝)~3日(火)、7日(土)~9日(月・祝)
開催:12月26日(月)~12月28日(水)
1月2日(月・祝)~1月6日(金)
開催:12月24日(土)
開催:12月24日(土)、12月25日(日)
開催:12月26日(月)~12月28日(水)
1月2日(月・祝)~1月9日(月・祝)
開催:12月25日(日)~27日(火)
プログラミングを体験できる展示がいっぱい!事前申込は不要で、未就学のお子様でも気軽に体験することができます。
期間中毎日開催
火星の地形を床に再現!科学館オリジナル火星ローバーのラジコンを操縦して、火星探検を楽しもう!
■対 象:どなたでも
<当日自由参加>
期間中毎日開催
ガラクタで作製したほぼ1/2スケールの模型を展示します!
期間中毎日開催
『火星の地下を住む場所にしてみたら』をテーマに、お絵かきしながら
火星生活が楽しくなる自分だけの部屋を描いてみよう!
■対 象:どなたでも
期間中毎日開催
「いまわたしは、火星にいる」からはじまる100文字以内のストーリーをつくり、「#わたし火星」のハッシュタグをつけてTwitterへ投稿しよう!館長賞や日本火星協会賞を選定し、入選者には景品をプレゼント!!■応募方法
①ご自身でお持ちのTwitterアカウントから投稿。
※13歳未満の方は保護者のアカウントから投稿ください。また、未成年の方は保護者の同意のうえご参加ください。
※応募作品は保護者の許可を得たものとみなします。
②会場で応募用紙に書いて投函。(応募いただいた作品は科学館のTwitterから投稿します。)
■募集期間
12月24日(土)~1月9日(月・祝)
■発表
募集期間終了後、科学館HPやTwitterにて公開