「何を質問したらいい?」
科学のこと、星や宇宙のこと、食べ物や生き物のこと、身のまわりでふしぎに思ったことなど、みなさんの「知りたい!」「聞きたい!」をなんでも送ってください。
言葉で質問するのが難しいときは、写真やイラストで教えてくださいね。
素粒子、例えば電子には内部構造がないそうですが、内部構造がないということは波だということでしょうか?
そうすると、素粒子の集まりで構成されている人間の体も波であるということでしょうか?
(質問者:ミクロの世界さん) ▼
同じ銃を真正面で同時に発砲し、弾丸が正面衝突したらいったいどうなりますか?
弾はどの方向に跳ね返るのか跳ね返らないのか、知りたいです。
(質問者:ニンジャFさん) ▼
NEW
ロケットが打ち上げられる時に、初めはまっすぐ上にあがるのに、 上空で少し横向きになるのはどうしてですか?
(質問者:こうたろうさん) ▼
今回回答するスタッフは…ぺー!
ご質問の通り、ロケットは上空で徐々に横向きになって飛んでいきます。なぜなら、ロケットは高く飛ぶためだけでなく、加速するための道具だからです。
より効率よく加速させるためにロケットには様々な工夫が凝らされています。その1つが、横向きに飛ばして地球の自転を利用することです。地球は西から東に向けて1日に1回転していて、これを自転といいます。この自転の速度を、ロケットの速度にのせて加速させます。そのため大抵のロケットは初めは垂直に打ち上げられ、自転の回転方向と同じ東に向けて、徐々に横向きになって宇宙まで飛んで行きます。
ちなみにすべてのロケットが東向きに飛ぶわけではありません。イスラエルでは東側に他の国があり、安全のために西向きに打ち上げているなどの例もあります。その場合は地球の自転に逆らう分、同じロケットを用いて東向きに飛ばしたときと比べて、宇宙へ載せていける物の重さが半分になるなどのデメリットがあります。
【なぜ加速する必要があるの?】
一般的には、ほとんど大気がなくなる高度100㎞を超えると宇宙だといわれているので、真っすぐ上に向かって飛べば宇宙に行くことはできます。しかしロケットに載せている人工衛星などは、地球に落ちてこないように地球の周りを速く回らなければなりません。そのためロケットを使って加速させる必要があるのです。実際、国際宇宙ステーション(ISS)は、高度約400kmを秒速約7.7kmという速さで地球の周りを飛んでいます。これは地球を1時間24分で1周するくらいの速さです。
なぜ熱した油の中に水を入れたら油が跳ねるのか?
(質問者:りらいさん) ▼
ライオンってどうしていつも寝てるんですか?
(質問者:れおなさん) ▼
なぜリンゴは茶色くなってしまうのか?
(質問者:いつきさん) ▼
すいかは塩をかけるとどうして美味しくなるのですか?
(質問者:まやさん) ▼
今回回答するスタッフは…やまさん!
すいかに塩をちょっぴりかけると、いつもより甘く感じるのは、私たちの舌にヒミツがあるよ!
私たちの舌は 甘さ、しょっぱさ、苦さ、すっぱさ、旨さ、を感じることができるんだ。そのうち 甘さ と しょっぱさ を同時に感じると、少しでも多い方をより強く感じるんだって!これを「味の対比効果(あじのたいひこうか)」というよ。だから「甘い」すいかに「しょっぱい」塩をちょっぴりかけると、より甘さを強く感じるんだね!
ここで!やまさんこそこそうわさばなし!
すいかはキュウリやカボチャ、ゴーヤと同じ「ウリ科の野菜」の仲間なので、サラダや野菜炒めにしてもおいしいよ!気になったらぜひ「すいか おかず 料理」などでも調べてみてね。
何かを必死に考えているときはそうでないときに比べて疲れやすく、エネルギーをたくさん使っているように感じますが、その結果得られた『考え』はエネルギーを持っていますか?
持っていない場合、考えているときに使われたエネルギーは何として消費されているのでしょうか?
(質問者:おぞうにさん) ▼
田んぼに埋まっていたザリガニです。表に出ていた面が青く、裏の土側は赤でした。熱で変色したなら、カニを茹でた時のように表が赤になると思うのですが。赤かったザリガニが青く変色したとは思うのですがなぜかわかりません。日光で何かが変質したのですか?ネットで調べても、アメリカザリガニの飼育で餌による変色の話しか出てきません。カロチンを抜いた餌だと青く育つなら、カロチンが分解されたのでしょうか?
(質問者:やなぎさん) ▼
動物はなぜ自分がその動物だと認識できるのですか。人間には鏡がありますし当分は人間の保護者の間で育てられるので人間であると認知できると思いますが、動物は自分の姿が映るのは水辺だけですし、なかには卵を産み捨てられて一人で成長していくものもいます。しかし同種の動物同士で群れたり繁殖したりするので自分が何の動物なのかわかっているのだと思います。なぜでしょうか。本能的に認知出来るのでしょうか。あるいはにおいや鳴き声、毛並みなどがにているからでしょうか。 よろしくお願いします。
(質問者:資本家さん) ▼
5階のアニメで「重力の大きい星から来た人は体がつぶれている」と言っていましたが、重力の大きい星のモノがより重力の小さい星に行った場合、体が伸びたり膨らんだりはしないのですか?
(質問者:カラボルド星人さん) ▼
5歳の子供から、なんでロケット(はやぶさ)は、宇宙で迷子にならないで地球に帰って来られるの?と質問されました。小学校入学前でも解りやすい回答はありますか?
一応、宇宙には人工衛星が沢山あって、それで場所を確認して、帰ってくるんだよ(片目で見ても、ちょっと先の物に指で触れないけど、両目で見ると触れるでしょ。とか、その技術で車のカーナビも動いてるんだよ。と言っても、なかなか説明が難しく。)
でも、せっかくの子供の興味を無駄にしたくないので、なんとか説明できませんか?
(質問者:ヨッシーさん) ▼
パソコンを開いたら、銀河と銀河が衝突する写真が出てきました。
星と星だけでなく、銀河と銀河も衝突するんですか?
(質問者:こよみさん) ▼
探査機はやぶさ2に搭載されているイオンエンジンはどのくらいのパワーですか?
地球上で使用すると前に進むことはできますか?
(質問者:こうたろうさん) ▼
星はキラキラ光って見えますが、何でできていますか。
(質問者:はるぴょんさん) ▼
宇宙はどうして青いのか?
(質問者:イメリアさん) ▼
ブラックホールは引力がとても強くてなんでも吸い込んじゃうとききましたが、もしも全部の星が吸い込まれてすごくおっきくてすごく強いブラックホールになったら、ずっと広がり続けている宇宙も吸い込まれていっちゃうんですか?
(質問者:てるさん) ▼
音波について習いましたが、空気の無いところでは音が伝わらないと聞きました。そうすると、宇宙ステーションやスペースシャトルでは話すことはできませんか?その時、どうやってコミュニケーションをしますか?
(質問者:しおりんさん) ▼
ブラックホールの中は吸い込まれた光が集まってすごく明るくなっているのですか? 教えてください。
(質問者:こうたろうさん) ▼