■ 投影期間:2021年4月1日(木)~2023年3月31日(金)
太陽が活動期に入り、オーロラポケモンと呼ばれる伝説のポケモン、スイクンが姿を現す可能性が出てきた!サトシとゴウは、サクラギ研究所のリサーチフェローとしてスイクンとオーロラの関係を調査するため、オーロラビレッジへと向かう。
そこにはオーロラ研究者を父に持つ少女エマや、雪原で暮らすたくさんのポケモンたちとの出会いが待っていた。
そんなサトシたちの前に、ピカチュウをゲットしようとロケット団が現れる。
果たして無事にオーロラへたどり着き、スイクンに出会うことが出来るのか!?
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
*各番組には10分~15分の星の解説があります。
生解説「プラネタリウムリニューアル 特別プログラム すごいプラネタリウムがやってきた!!」
■ 投影期間:2022年12月1日(木)~2023年3月24日(金)
世界記録に挑戦中のプラネタリウムをみんなで見よう!どこがすごい?どこがキレイ?さぁみんな、見たことのない宇宙を体験しよう!!
45分間満天の星をお楽しみいただけます。
■ 投影期間:通年
団体のお客様向け・事前予約制
学習指導要領に基づいた解説を行います。この時間は全編スタッフによる解説となります。(約45分)
①「星と月をみよう」(対象:小学校 低学年1・2年生)
②「太陽と方位・太陽の動き」(対象:小学校 3年生)
③「月と星」(対象:小学校 4年生)
④「太陽と星の動き・天気の変化」(対象:小学校 5年生)
⑤「月と太陽」(対象:小学校 6年生)
*団体予約についてはこちらへ
■ 投影期間:2022年4月1日(金)~2023年3月24日(金)
団体のお客様向け・事前予約制
たいようくんは、夜空に輝くほしさんに会ってみたくてたまりません。
本で調べたり、おつきちゃんに聞いてみたり。たいようくんが会えるほしさんはいるかな?
約20分の星空解説も行います。
©コニカミノルタ プラネタリウム株式会社
■ 投影期間:2023年4月13日(木)~2024年3月31日(日)
団体のお客様向け・事前予約制
ケンタの目の前に、空から宇宙図鑑が落ちてきた!
図鑑から飛び出してきた「地球」とケンタの冒険がはじまります。
2人は無事に、地球の仲間を見つけることができるのでしょうか?
君もいっしょに、さあ、出発!!
みんなで歌って踊って、太陽系を大冒険!
約20分の星空解説も行います。
©山梨県立科学館