はまぎんキッズ・サイエンス トークイベントVol.13「天気予報という魔術」

この宇宙の片隅に 館長による宇宙コラム
稲作日記
過去の配信動画はこちら
  • YouTube動画 はまぎん こども宇宙科学館から配信中!
  • 【公式】はまぎん こども宇宙科学館

イベントカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  • 休館日
  • 休館日
くわしく検索

次回休館日

  • 5月
  • 7日、20日
  • 6月
  • 3日、17日
  • 当日参加できるイベント・教室
  • 申込受付中の イベント
団体でのご利用
フロアガイド
洋光台サイエンスクラブ 新規登録・ログインはこちら

科学館オリジナル商品を販売中! オンラインショップはこちら

科学なんでも質問箱



天気予報は今から約130年前にはじまり、私たちの生活に欠かせない存在です。それはまるで魔術のようで、予報はよく当たります。
では、気象予報士はどのように天気を見て、予報を伝えてくれているのでしょうか。現役の気象予報士たちに天気を見るコツを聞き、天気予報のヒミツに迫ります。


主 催:横浜銀行、横浜市こども青少年局、はまぎん こども宇宙科学館

ポイント

①各回、現役の気象予報士から天気予報や天気にまつわるいろいろなお話を聞けます!
事前申込制(抽選)。申し込みは各回「詳細はこちら」から!

 


次回の講演情報

6月1日(日):第1回
天気のしくみ~雨の降り方 

   

お話の内容
雨はどのようにして降るのでしょうか? 
天気のしくみの中でも基本的で重要となる雨の降り方について、お天気キャスター森田さんの視点を交えてお話いただきます。

●講 師:森田 正光(もりた まさみつ) 先生

 気象予報士(株式会社ウェザーマップ 会長)


■時 間:15:30~16:30(延長する場合あり)
■会 場:5Fステージ(YouTube同時配信)
■対 象:小学1年生~中学3年生
 ※小学生は保護者1名以上の同伴が必要
■申込締切:5月23日(金)


 


その他の講演情報

6月28日(土):第2回
水と空気のドラマ 

   

お話の内容
空に浮かぶ雲は、空気中の水が変化したものです。ふだん、空気の中で水はどのように変化しているのでしょうか。大気の成り立ちや気圧・前線のお話や、いろいろな風についてもお話いただきます。

●講 師:兵頭 哲二(ひょうどう てつじ) 先生

 気象予報士/気象防災アドバイザー/防災士(株式会社ウェザーマップ)


■時 間:15:30~16:30(延長する場合あり)
■会 場:5Fステージ(YouTube同時配信)
■対 象:小学1年生~中学3年生
 ※小学生は保護者1名以上の同伴が必要
■申込締切:6月13日(金)


7月13日(日):第3回
恐ろしくて美しい!? 魔法のような気象の世界へ飛び込もう 

   

お話の内容
夕やけや虹、蜃気楼など天気はいつも私たちを楽しませてくれます。その反面、夏になると台風をはじめ、局地的大雨や雷など、恐ろしく感じる天気も多くあります。この講演では、さまざまな表情を見せる気象のお話を、実験を交えながらお話いただきます。

●講 師:池田 沙耶香(いけだ さやか) 先生

 気象予報士/防災士(株式会社ウェザーマップ)


■時 間:15:30~16:30(延長する場合あり)
■会 場:5Fステージ(YouTube同時配信)
■対 象:小学1年生~中学3年生
 ※小学生は保護者1名以上の同伴が必要
■申込締切:6月29日(日)


9月14日(日):第4回
マンガや絵画でみる世界の天気と人々の暮らし 

   

お話の内容
アニメやマンガの世界で、お天気に右往左往する登場人物を見たことはありますか?この講演では、実際に有名な物語のシーンや絵画から、世界の気候やお天気の現象を見ていきます。また、世界のさまざまな気候や、人々の暮らし、オーロラや竜巻、不知火(しらぬい)、幻日(げんじつ)など、びっくりな気象についてもお話を伺います。

●講 師:長谷部 愛(はせべ あい) 先生

 気象予報士/東京造形大学講師(株式会社ウェザーマップ)


■時 間:15:30~16:30(延長する場合あり)
■会 場:5Fステージ(YouTube同時配信)
■対 象:小学1年生~中学3年生
 ※小学生は保護者1名以上の同伴が必要
■申込締切:8月29日(金)


10月25日(土):第5回
日本の四季と日本人の暮らし

   

お話の内容
地球の四季はどのように決まっていて、日本の四季はどのような特徴があるのでしょうか。春の天気と桜前線、夏の天気と梅雨、秋の天気と長雨・台風、冬の天気と寒さといった日本の四季の代表的な天気を例に、クイズを交えながらお話いただきます。日本の天気に詳しくなっちゃいましょう!

●講 師:上野 高明(うえの たかあき)先生

 気象予報士/防災士(株式会社ウェザーマップ)


■時 間:15:30~16:30(延長する場合あり)
■会 場:5Fステージ(YouTube同時配信)
■対 象:小学1年生~中学3年生
 ※小学生は保護者1名以上の同伴が必要
■申込締切:10月10日(金)


11月16日(日):第6回
天気予報の極意~天気予報が君に届くまで~

   

お話の内容
なぜ天気の予報ができるのでしょうか?それには地道な観測と、データの準備があります。私たちのところに天気予報が届くまで、どのようなことが行われているのか、また、私たちに適切に天気予報が伝わるにはどのような工夫がされているのか、気象予報士のお仕事に触れながらお話いただきます。

●講 師:海老原 美代子(えびはら みよこ)先生

 気象予報士/気象防災アドバイザー/防災士(株式会社ウェザーマップ)


■時 間:15:30~16:30(延長する場合あり)
■会 場:5Fステージ(YouTube同時配信)
■対 象:小学1年生~中学3年生
 ※小学生は保護者1名以上の同伴が必要
■申込締切:10月31日(金)


12月7日(日):第7回
気象と夜景のプロが伝授!日常をより便利に楽しくさせる天気メソッド!

   

お話の内容
普段の生活ですぐに使える便利な天気の話と、夜景の話が盛りだくさん。気象予報士であり、夜景観光士でもある多胡先生ならではの聞いたら誰かに話したくなっちゃう講演です。家族にうれしい、クリーニングの話も聞けちゃいます。

●講 師:多胡 安那(たご あんな)先生

 気象予報士(株式会社ウェザーマップ)


■時 間:15:30~16:30(延長する場合あり)
■会 場:5Fステージ(YouTube同時配信)
■対 象:小学1年生~中学3年生
 ※小学生は保護者1名以上の同伴が必要
■申込締切:11月21日(金)


1月31日(土):第8回
学校の先生も本当は教えたい! ”天気”と”天気予報”のはなし

   

お話の内容
天気予報をたしかめたあとに、私達はどう行動したらよいのでしょうか。「大気の状態が非常に不安定」など、要注意なキーワードや、知っておくと役に立つ気象情報、服装選びなど普段の生活の中で役立つお話についてご講演いただきます。

●講 師:舩橋 沙貴(ふなはし さき) 先生

 気象予報士/防災士(株式会社ウェザーマップ)


■時 間:15:30~16:30(延長する場合あり)
■会 場:5Fステージ(YouTube同時配信)
■対 象:小学1年生~中学3年生
 ※小学生は保護者1名以上の同伴が必要
■申込締切:1月16日(金)