はまぎんキッズ・サイエンス トークイベントVol.12「ブラックホール観測リレー」

この宇宙の片隅に 館長による宇宙コラム
稲作日記
過去の配信動画はこちら
  • YouTube動画 はまぎん こども宇宙科学館から配信中!
  • 【公式】はまぎん こども宇宙科学館

イベントカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 休館日
  • 休館日
くわしく検索

次回休館日

  • 3月
  • 4日、18日
  • 4月
  • 7日~11日、15日
  • 当日参加できるイベント・教室
  • 申込受付中の イベント
団体でのご利用
フロアガイド
洋光台サイエンスクラブ 新規登録・ログインはこちら

科学館オリジナル商品を販売中! オンラインショップはこちら

科学なんでも質問箱



宇宙に存在する黒い穴、ブラックホール。その正体は一体なんなのでしょうか。いま、いろいろな観測方法を確実に使い、それらの結果をリレーのようにつなぐ「マルチメッセンジャー天文学」がはじまっています。ブラックホールや宇宙のよりはっきりとした姿を解き明かそうとする科学者たちと、図鑑が書きかわるかもしれない研究に迫ります。

主 催:横浜銀行、横浜市こども青少年局、はまぎん こども宇宙科学館

ポイント

①各回様々な専門家の先生がブラックホールや観測方法についてお話します!
事前申込制(抽選)。申し込みは各回「詳細はこちら」から!

 


次回の講演情報

12月14日(土):第7回
みんなでつなぐリレー 見えてくる新しい宇宙 

   

お話の内容
いろいろな方法で宇宙を観測し、それらの結果を組み合わせることで、よりくわしい宇宙の姿を知る「マルチメッセンジャー天文学」という分野が知られるようになってきました。ニュートリノと光、重力波と光などを組み合わせるとわかることや、マルチメッセンジャー天文学でブラックホール誕生の瞬間にせまる研究についてもお話いただきます。

●講 師:田中 雅臣 先生

(東北大学大学院 理学研究科 天文学専攻 教授)


■時 間:15:30~16:30(延長する場合あり)
■会 場:5Fステージ(YouTube同時配信)
■対 象:小学1年生~中学3年生
 ※小学生は保護者1名以上の同伴が必要
■申込締切:11月29日(金)