稲作日記

この宇宙の片隅に 館長による宇宙コラム
稲作日記
過去の配信動画はこちら
  • YouTube動画 はまぎん こども宇宙科学館から配信中!
  • 【公式】はまぎん こども宇宙科学館

イベントカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  • 休館日
  • 休館日
くわしく検索

次回休館日

  • 5月
  • 7日、20日
  • 6月
  • 3日、17日
  • 当日参加できるイベント・教室
  • 申込受付中の イベント
団体でのご利用
フロアガイド
洋光台サイエンスクラブ 新規登録・ログインはこちら

科学館オリジナル商品を販売中! オンラインショップはこちら

科学なんでも質問箱

月間アーカイブ

稲作日記 2023.6.11

 令和5年6月10日(土)に田植えを行いました。科学館3回目の水田稲作の始まりです。曇り空でしたが、暑くもなくちょうど良い天候でした。

 参加した「洋光台サイエンスクラブ」の小学校1年生から6年生まで、10名の子どもたちは、ほとんどが初めての体験で、水田の泥に苦労しながらも楽しそうに田植えをしました。

 お土産に持ち帰った稲苗をバケツで育て、ほとんどの子が身近で観察するようです。秋の収穫が楽しみですね。

 今年も保土ヶ谷の農家から稲苗をいただきました。それに、科学館でも昨年秋に穫れた稲籾を蒔いて苗を育ててみました。比べると、農家の苗は茎が太く、葉も大きく見るからに丈夫そうです。さすが専門家です。水田の一角に科学館の苗を植えて育ちを比べてみたいと思います。


参加者による田植えの様子(クリックで拡大)

田植え後の田んぼ(クリックで拡大)