楽しく遊びながら宇宙や科学に親しめる参加体験型の科学館
はまぎん こども宇宙科学館は、5FからB2まで、館全体が巨大な宇宙船をイメージした体験型科学館です。
フロアごとにテーマの異なる5つの展示室があり、子どもから大人まで、自分でふれて体感して、楽しく遊びながら宇宙や科学のふしぎを学ぶことができます。
宇宙の広がりをさぐる5F「宇宙船長室」。
キャプテンシアターでは、身近な道具を使った科学実験ショウ「サイエンス・ショウ」や、宇宙をテーマにした映像と道具を使った解説を行う「サイエンス・ミニトーク」を土日祝に開催しています。
4Fは、「ビーコロ®」や「サイクロイド滑り台」など、玉の動きを通して物理の法則を体感できる「宇宙研究室」。
3Fは、「月面ジャンプ」や「空間移動ユニット」が人気の「宇宙トレーニング室」。
2F「宇宙発見室」では、カミナリやオーロラのふしぎにふれることができます。スペースラボでは「ミニ実験」を土日祝に開催。目の前のカウンターで実験を見られるので、スタッフとの会話もはずみます。
B2「あそびの広場/特別展示室」では、秘密基地のようなプレイハウスで道具の組み立てを体験したり、様々な形のマグネットパズルを壁面に貼り付けられます。また、春季や大型連休、夏季などに様々な企画を開催。
プラネタリウムでは、直径23mのドーム全体に広がる迫力の映像と、リアルで美しい星がつくりだす、臨場感あふれる宇宙を体験できます。小さなお子さまから大人まで楽しめるプログラムをご用意しています。全ての番組の前後どちらかで約15分間、スタッフによるその日の星空解説を行っています。
その他、月に1~2回程度、星空観察会を開催。実際の星空のもと、星や星座の解説を行います。天体望遠鏡で月や惑星などの天体観察も行います。
さあ、宇宙や科学のおもしろさを一緒に体験しましょう。
「サイエンス・ショウ」イメージ
「宇宙トレーニング室」イメージ
「ミニ実験」イメージ
「プラネタリウム」イメージ
地上5階地下2階建 | |
---|---|
名称 | はまぎん こども宇宙科学館 |
所在地 | 〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1 |
建設 | 横浜市 |
建設 | 横浜市 |
---|---|
管理運営 | 指定管理者 コングレ・NTTファシリティーズ共同事業体 |
指定管理期間 | 2016年4月1日から2021年3月31日まで(5年間) |
指定管理者である『コングレ・NTTファシリティーズ共同事業体』とは、株式会社コングレと、株式会社NTTファシリティーズの2社での共同事業体です。