国立天文台連携企画 きらめく星の天文台だより

この宇宙の片隅に 館長による宇宙コラム
稲作日記
過去の配信動画はこちら
  • YouTube動画 はまぎん こども宇宙科学館から配信中!
  • 【公式】はまぎん こども宇宙科学館

イベントカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  • 休館日
  • 休館日
くわしく検索

次回休館日

  • 4月
  • 7日~11日、15日
  • 5月
  • 7日、20日
  • 当日参加できるイベント・教室
  • 申込受付中の イベント
団体でのご利用
フロアガイド
洋光台サイエンスクラブ 新規登録・ログインはこちら

科学館オリジナル商品を販売中! オンラインショップはこちら

科学なんでも質問箱

国立天文台連携企画 きらめく星の天文台だより
  1. シェアする
  2. ツイート
  3. LINEで送る

国立天文台って行ったことある? とっても大きな望遠鏡があってびっくりだよね!
パラボラアンテナ以外にも、いろんな形の望遠鏡があるんだって。
いったいどんなものが見えるんだろうね? 先生といっしょにのぞいてみよう!

 

次回の配信情報

第6回「石垣島天文台から中継!」

沖縄県にある石垣島天文台から、むりかぶし望遠鏡の特性や、現地で働く方の苦労や楽しみについてお話しいただきます!

  • 講 師:堀内 貴史 先生(国立天文台 天文情報センター 石垣島天文台 特任研究員)
  • 日 時:2022年2月26日(土)11:00~12:00 ※延長の可能性有り
  • Zoom配信
    【対象】洋光台サイエンスクラブ会員
    【定員】各回数名
    【参加方法】洋光台サイエンスクラブにご登録の上、マイページよりご応募ください。締切は各回により異なりますので、定期的に洋光台サイエンスクラブのマイページをご確認ください。
  • Youtube配信
    【対象】どなたでも
    【定員】なし
    【参加方法】当日になりましたら、下記「Youtube」ボタンよりご視聴ください。

Zoom

洋光台サイエンスクラブにご登録の上、マイページよりご応募ください。


過去の配信情報






このイベントについて

国立天文台連携企画 きらめく星の天文台だより

生中継で、国内外の国立天文台の役割やおもしろさを、たっぷりご紹介します!

国立天文台ってどんなところ? 巨大な望遠鏡だと何が見えるの?
国立天文台の役割、また望遠鏡を利用して宇宙を視るとどのようなことがわかるのか。
その土地や望遠鏡ならではの研究成果や、そこで働くスタッフの方々の苦労や楽しみも合わせてご紹介いただきます!