2021年度はまぎんキッズ・サイエンストークイベント「ユーモアと科学のイグ・ノーベル賞」

この宇宙の片隅に 館長による宇宙コラム
稲作日記
過去の配信動画はこちら
  • YouTube動画 はまぎん こども宇宙科学館から配信中!
  • 【公式】はまぎん こども宇宙科学館

イベントカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  • 休館日
  • 休館日
くわしく検索

次回休館日

  • 4月
  • 7日~11日、15日
  • 5月
  • 7日、20日
  • 当日参加できるイベント・教室
  • 申込受付中の イベント
団体でのご利用
フロアガイド
洋光台サイエンスクラブ 新規登録・ログインはこちら

科学館オリジナル商品を販売中! オンラインショップはこちら

科学なんでも質問箱

  1. シェアする
  2. ツイート
  3. LINEで送る

イグ・ノーベル賞って知ってる? ユニークで奥深い、とってもおもしろい研究がいっぱいなの。
毎回、イグ・ノーベル賞に詳しい先生や、受賞した先生たちが研究について教えてくれるよ!
おうちで家族のみんなと見てみましょ!

過去の配信情報



このイベントについて

“イグ・ノーベル賞受賞者によるオンライントークイベント”

はまぎんキッズ・サイエンスは、横浜こども科学館(愛称:はまぎん こども宇宙科学館)のネーミングライツスポンサーである横浜銀行と、科学館を管理する横浜市こども青少年局、科学館を運営する指定管理者コングレ・NTTファシリティーズ共同事業体の3者による、次世代を担うこどもたちの科学や宇宙への理解を深めることを目的とする協働事業です。その年ごとに大きなテーマを設け、トークイベントを開催してきた本事業。今年は「イグ・ノーベル賞」をテーマに開催します。

人々を笑わせ、そして考えさせてくれる業績に対して贈られる、イグ・ノーベル賞。1991年に創設されたこの賞で、2007年~2020年は、なんと14年連続で日本人が受賞しました。日本人と結びつきの強いイグ・ノーベル賞について、受賞者ご本人やつながりのある研究者・科学者をお招きし、受賞研究や関係のある最新研究の成果など、ユニークな研究の数々を紹介していきます。