【オンライン配信】魚の解剖
イベント情報
魚の体の中はどうなっているのかな?
普段、おいしく食べている魚を講師の高橋先生が解剖しながら解説します。
スーパーで簡単に手に入る魚を題材とするので、この生配信をみれば、自分で解剖できるようになっちゃうかも!?
もしも、番組の進行と同時に講師とご一緒に解剖してくださる場合には、ページの下部にある【一緒に解剖を楽しみたい方へ】をご確認ください。
※講師は一緒に解剖を楽しむ方がいらっしゃることを前提に進行いたします。
※質問はチャット欄に随時お寄せください。
高橋 麻美 先生
講 師:高橋 麻美 先生(サイエンスコミュニケーター)
沖縄の大学院でサンゴの研究をしていました。磯観察や解剖のワークショップを通して海の生き物の魅力をお伝えしています。海やお魚のことを知って、面白さを感じて、これからのことを考える、そんなステップの道案内ができたら嬉しいです。
対 象:どなたでも
参加方法:YouTube配信(当日自由参加)
■定 員:なし
■参加方法:「当日自由参加」下記『YouTube配信の参加はこちら』よりご視聴ください。
【一緒に解剖を楽しみたい方へ】
★材料★
・解剖用の魚
※あまり小さいと内臓も小さいので、両手からはみ出るくらいの
大きさが観察には適しています。この時期に手に入る魚では
小さめの真鯛、チダイ、ニシンなどがおすすめです。
イワシやアジも使えますが鮮度がよくないと内臓が観察しづらいです。
※お店で買うときには、内臓はつけたままで鱗だけ落としてもらうか、
丸ごと買って配信の前に家で鱗を落としておいてください。
★道具★
・キッチンバサミ
・眉切りバサミ等の小さいハサミ
・ピンセット(なければ箸)
・小さめのお皿 数枚
・バット(なければ浅めの大皿) 数枚
・キッチンペーパー
・手袋(実験用等の薄いもの)
・エプロン
・まな板
・新聞紙
・水
- 開催日
- 2022年3月27日(日)
- 開催時間
- 14:30~15:30
- 場所
- ご自宅から参加できます。
- 対象
- どなたでも
- 定員
- なし
- 参加費
- 無料
※この教室はオンラインで行います。インターネットに接続できる環境をご用意ください。
※YouTubeの仕様により、キッズアカウントおよびYouTubeKidsアプリケーションからのご視聴はできません。
※YouTubeにて生配信を行います。コメント欄への書き込みにはアカウント登録が必要です。(見るだけであれば、アカウントの登録は必要ありません。)
※この教室は、保護者の方とご参加ください。また、1画面を兄弟姉妹と共有してご参加いただくことも可能です。