3月のイベント
23日
(金)
企画展:春の企画展「大スライム展」
いつの時代も子ども達に大人気の「スライム」。
スライムとはいったいどのようなもので、いつ頃登場したのでしょうか?
光るスライムや、磁石にくっつくスライムが作れるコーナー、プールいっぱいのスライムをさわれるコーナーなど、体験展示がいっぱい!
姿かたちを変えたスライムを体験し、その謎に迫ります。
※3月19日(月)は休館
★場 所:B2 特別展示室
★入場料:無料(入館料別途、各ワークショップや教室は別途料金が必要、土曜は高校生以下入館無料)
※2018年4月1日(日)より、新小学1年生は小人料金、新高校1年生は大人料金となります。
カラフルスライムやアロマスライム、ジシャクスライムなど、様々なスライムが作成できます。
匂い付きやラメ入り、砂鉄入りなど、お好きなアイテムをいくつでも選べます。
<作れるスライム>
カラフルスライム…色水入りスライム ※オプション不要で作れます。
材料(オプション):各100円
キラキラスライム…ラメパウダー入り
ピカピカスライム…蓄光塗料入り
フワフワスライム…シェービングクリーム入り
アロマスライム…フルーツの匂いパウダー入り
ジシャクスライム…砂鉄入り
★日時:3月17日(土)~4月8日(日)毎日9:30~16:30
★場 所:B2特別展示室
★対 象:どなたでも
★参加費:300円~(オプションにより異なります、入館料別途)
★参加方法:直接会場にお越しください。

ピカピカスライム

ジシャクスライム
★スライムであそんでみよう!★
様々なスライムをさわって体験できるコーナーです。プールいっぱいのスライムや、スライムと構造が似ている物質などを紹介します。
いつものスライムと異なる感触を体験できます
スライムの固まりを壁の的に向かって投げて、変形した物質が元のかたちに戻ろうとする性質(弾性)について学びます。

スライム的当てゲーム
砂鉄の入ったジシャクスライムに磁石を近づけたらどうなるの?蓄光塗料の入ったピカピカスライムは暗闇で光るの?バルーンスライムはどのくらいふくらむの?など、さまざまなスライムを使った実験が体験できます。また、秘密の液体でスライムを色水に変える実験映像も見られます。

スライム実験
金魚すくいのように、お玉でスライムをすくうコーナーです。
すくったスライムと金魚のフィギュアをおひとつお持ち帰りできます。
★日時:2018年3月17日(土)~2018年4月8日(日)
毎日9:30~16:30
★会 場:B2特別展示室
★対 象:どなたでも
★参加費:1回200円(入館料別途、直接会場へお越しください)

スライムすくい
★春休み特別ワークショップ「スライム大かいぼう」★
スライムを作ったり、作ったスライムにお酢や塩を混ぜる実験を通して、スライムについて楽しく学ぼう!作ったスライムは持ち帰れます。
★日時:3月18日(日)、20日(火)~23日(金)、26日(月)~4月6日(金)、8日(日)
10:00~、11:15~、13:15~、14:30~ 各回約45分
★場 所:2F実験室
★対 象:小学生以上(未就学児は保護者同伴で参加可)
★定 員:各回10名
★参加費:500円(入館料別途、当日9:30~1Fエントランスホールにて先着順で参加券を販売)
★春休みスぺシャル「リングキャッチャーで遊ぼう」★
ひもにリングを通してそっとリングをはなすと…リングをひもがキャッチ!手品のような、シンプルなのに奥が深い「リングキャッチャー」の体験ができます。
見事成功したお子様(中学生以下)には、各日先着200名でリングキャッチャーをプレゼント!(なくなり次第終了)
講師:丹羽 孝良 先生(桐生市立西小学校/科学講座研究会)
★日時:3月17日(土)、18日(日)10:00~12:00、13:00~17:00
★場 所:1Fエントランスホール
★対 象:どなたでも
★参加費:無料(入館料別途)
★「春休み特別親子プログラミング教室~レゴWeDo2.0でプログラミングに挑戦~」★
iPadを使った簡単な操作でプログラミングの基礎を学びます。親子(We)で仲良く、レゴを組み立てて、センサーを使ったプログラミングに挑戦!ロボットを動かして(Do)みましょう!
★日時:3月22日(木)、23日(金)、25日(日)、27日(火)~30日(金)、
4月1日(日)~8日(日)
10:00~、11:30~、13:30~ 各回約60分
★場 所:2F多目的室
★対 象:小学1年生~3年生とその保護者(2018年4月からの学年)
★定 員:各回8組16名
★参加費:1,000円(入館料別途、当日9:30~1Fエントランスホールにて先着順に参加券を販売)

WeDo2.0
★「小惑星リュウグウ想像コンテスト 春休みスペシャル」★
今年6~7月頃に、小惑星探査機「はやぶさ2」が目的地の小惑星「リュウグウ」にいよいよ到着します。このコーナーでは、リュウグウの形・大きさ・表面の様子などを自由に想像するコンテストの作品をその場で作れ、応募できます。
受賞作品には、豪華賞品をプレゼント!
★日 時:3月31日(土)~4月8日(日)毎日9:30~16:30
★場 所:1F会議室
★対 象:どなたでも
★定 員:なし
★参加費:無料(入館料別途、直接会場までお越しください)

@JAXA
後 援:横浜市教育委員会、横浜市小学校理科研究会
横須賀市教育委員会、横須賀市小学校理科研究会
鎌倉市教育委員会
逗子市教育委員会
葉山町教育委員会
三浦市教育委員会
協 力: 公益社団法人 日本化学会